
こんにちは。
今日も中学英語の復習をがんばりましょうね。
さて、今日は「what」から始まる過去形の疑問文とその答え方について説明します。
いろいろな不規則動詞もでてきますよ。

「what」から始まる過去形の疑問文ですか。
不規則動詞が出てくるとちょっと難しそうですね。
でも「what」も過去形の疑問文も以前にでてきてますから。
とりあえずLesson29で過去形の復習をしておきます!
「What did you do yesterday?」の意味

では、「What did you do yesterday?」の意味を見てみましょう。
・What did you do yesterday?
昨日何をしましたか。
「what」は「何」「どんな」という意味の疑問詞です。
使い方についてはLesson7を参照してください。

「What did you do yesterday?」の「did」は「do」の過去形です。
「do」や「does」の疑問文を過去形にするときに使います。
ちなみに過去形が「did」ということは、「do」は不規則動詞です。
「What did you do yesterday?」の「do」は「do」という動詞の原形です。

一般動詞の「do」は「~する」っていう意味でしたよね?
「What did you do yesterday?」には、「do」が2個含まれています。
過去形の「did」は疑問文をつくるときの「do」
原形の「do」は「~する」という意味の一般動詞。

「do」が2個ありますが、それぞれ役割が違うというのがわかりますね。
「What did you do yesterday?」にはどう答えるの?

次は「What did you do yesterday?」と聞かれた時の答え方を説明します。
What did you do yesterday?
I went to Yokohama with my family.(私は家族と一緒に横浜に行きました)
「with」は「~と一緒に」という意味の前置詞です。
「family」は「家族」という意味の名詞です。

「went」という単語が出てきましたね。
これは「go(行く)」という動詞の過去形です。

なるほど。
「go」の過去が「went」ということは不規則動詞なんですね。
「What did you do yesterday?」に対する答えは、いろいろなパターンが考えられます。
過去の話を聞かれているので、答えの動詞は過去形。
規則動詞の場合は語尾に「d」や「ed」を付ければいいですが、不規則動詞の場合はどのような形に変化するのかは覚えるしかありません。
動詞の過去形を使って答えよう

では次に、「What did you do yesterday?」にいろいろな動詞を使って答えてみましょう。
- I watched a movie.(映画を観ました)
- I played the piano for three hours.(3時間ピアノを弾きました)
- I bought a new pair of shoes.(新しい靴を一足買いました)
- I wrote a letter to my grandmother.(祖母に手紙を書きました)
上の4つの例文は、いずれも「What did you do yesterday?」の答えとして考えました。

1と2は「watched」「played」なので規則動詞ですね?
それぞれ原形の「watch」「play」に「ed」が付いてますから。

3と4は不規則動詞です。
日本語の意味からそれぞれ何の過去形かわかりますね。
「bought」は「買う」と言う意味の「buy」の過去形です。
「wrote」は「書く」と言う意味の「write」の過去形です。

「buy」→「bought」
「write」→「wrote」
これらの変化の仕方には規則性がないから、覚えるしかないんですね…
「a pair of shoes」は「一足の靴」という意味です。

靴は左右で一足と数えるのが一般的です。
靴のように2つで1つのものを数えるときには、
「a pair of」を使います。
二足以上になると
「two pairs of ~」「three pairs of ~」…。
靴のほかにも、「靴下(socks)」「めがね(glasses)」「ズボン(pants)」「お箸(chopsticks)」なども「a pair of」で数えることができます。
練習してみよう

日本文に合うように( )に適語を入れましょう。
1.彼は先週、足を骨折しました。
He( )his leg( )week.
2.私たちは先月、ニューヨークの博物館を訪れました。
We( )the( )in New York City( )( ).
では、ヒントです。
「先週」や「先月」というときは、「last」という単語を使ってください。
「骨を折る」は「break」という単語で表すことができます。
「break」は不規則動詞で、過去形は「broke」です。
「博物館」は「museum」です。

1番は「He(broke)his leg(last)week.
2番は「We(went)the(musem)in New York City(last)(month).
でどうかな?

1番は正解です。
足を骨折したは、「broke his leg」で合っていますよ。
2番は問題文の日本語で「訪れました」となっているので、動詞は「visit」を使ってください。

「go」の過去形「went」でも同じような意味になると思うんですけど…

そうですね。
でも「go」と「visit」では使い方がちょっと違うんです。
もし「go」を使うなら「the museum」との間に「to」が必要になるので、( )の数と合わなくなります。
「go」→「go to the museum」
「visit」→「visit the museum」
「go」には目的地を示す前置詞「to」が必要なので、問題の( )の数を考えると「visit」が適当だということがわかりますね。
今日のまとめ


今日は「What did you do yesterday?」という文について説明しました。
「What did you do yesterday?」は「昨日なにをしましたか」という意味で、過去のことをたずねる文です。
答えるときは動詞の過去形を使います。
動詞の過去形には、語尾に「d」や「ed」を付ける「規則動詞」と
規則性がない「不規則動詞」があります。
不規則動詞の方は、面倒ですがすこしずつ覚えてましょう。
また、「a pair of」の使い方や「go」と「visit」の違いについても触れています。
あまり難しく考えずに、おおざっぱに理解しておけばいいでしょう。