
こんにちは。
今日も中学英語の復習をがんばりましょうね。
さて、今日は前回学習した過去形の文を、疑問文にしてみましょう。

過去形の疑問文ですか。
ちょっと難しそうですね。
答え方も今まで習ってきた形とは違うのかな?
とりあえず前回のLesson28で過去形の復習をしておきます!
「Did you have a good time?」の意味

・Did you have a good time?
楽しかったですか
「did」は「do」の過去形です。
「have a good time」は「楽しい時間を過ごす」という意味の熟語です。
この熟語はこのまま覚えてしまいましょう。

「have a good time」は直訳すると「良い時間を持つ」ですが、「楽しい時間を過ごす」という風に意訳すればいいんですね!

「have a good time」はとても便利な表現で、いろいろ応用できるんですよ!
たとえば
「good」を「great」や「nice」などにしてもかまいません。
「time」を「day」や「weekend」などにした表現もあります。

別れ際のあいさつで
「Have a nice weekend.」
などというのを聞いたことはありませんか?

あります!
「良い週末を(お過ごしください)」
という感じの意味ですよね?
「Did you have a good time?」は過去形の疑問文なので、イベントやパーティーなどから帰ってきた人に「楽しかった?」と聞く時に使います。
過去形の疑問文の作り方

一般動詞の疑問文は、「do」から始まるというのを覚えていますか?
I play the guitar.(私はギターを弾きます)
Do you play the guitar?(あなたはギターを弾きますか)
上の英文は「play」という一般動詞が使われているのがわかりますね。
それを疑問文にするには、文頭に「do」を置いて最後にクエスチョンマークを付けます。
I played the guitar.(私はギターを弾きました)
Did you play the guitar?(あなたはギターを弾きましたか)
「played」という過去形の動詞が使われた英文を疑問文にする場合は、「do」の過去形「did」を文頭に持ってきます。

あれ?
「Did you play the guitar?」という文では、「played」が「play」という形に戻ってますね。

いいところに気付きましたね。
「Did」がもうすでに過去の意味を表しているので、「played」は原形の「play」という形になります。
つまり過去形の疑問文は、文頭に「did」を置いて、過去形の一般動詞を原形にするだけでできるということです。
過去形の疑問文の答え方

Did you have a good time?
Yes, I did./No, I didn’t.(はい、楽しかったです/いいえ、楽しくなかったです)
「did」は「do」の過去形なので、「do」で始まる疑問文と答え方は同じです。
「yes」「no」で答えますが、時制が過去なので、「I」の後ろは「did」が来ます。
一般動詞の疑問文の作り方は答え方えは、Lesson4を参照してくださいね。

「Yes, I did.」や「No, I didn’t」と言いっぱなしだとぶっきらぼうに聞こえるかもしれないので、あと一言付け加えてもいいと思います。
たとえば
Yes, I did. I enjoyed playing tennis very much.(はい。テニスがとても楽しかったです)
No, I didn’t. I made a mistake in the exam.(いいえ。試験でミスをしてしまったんです)
「enjoy」は「楽しむ」という意味の動詞です。
「didn’t」は「did not」を短くした形です。
「made」は「make」の過去形。
「make a mistake」で「ミスをする」という意味になります。

何が楽しかったのか、楽しくなかったのか、その理由も言う方がていねいな印象になりますね!
練習してみよう

では、ここまでの理解度をチェックしてみましょう。
日本文に合うように( )に適語を入れましょう。
1.楽しい一日でしたか。
( )you( )a( )( )?
2.彼女は学校へ行きませんでした。
She ( )( )to( ).
ではヒントです。
「楽しい一日」なので、「have a good time」の「time」を別の単語に置き換えるといいですね。
「学校へ行く」というのは「go to school」という熟語を使います。

今日の問題は( )の数が多くて難しいですね。
1番は「(Did)you(have)a(good)(day)?」
2番は「She(didn’t)(go)to(school).」

正解です!
1番は「Did you have a good time?」の「time」がちゃんと「day」になっています。
2番は否定文なので「didn’t」が入って
次の日本文を英文にしてください。
1.あなたの妹は先週、ピアノの練習をしましたか。
2.あなたはいつ彼女に会いましたか。
ヒントです。
「練習する」は「practice」という動詞で表すことができます。
「いつ」は疑問詞「when」を使います。
「when」はLesson18を参照してくださいね。

えーっと、
1番は「Did your sister practice the piano?」
2番は「When did you meet her?」
かな?

悪くないですよ!
ただ1番は「先週」が訳出されていません。
「先週」は、Lesson28で練習した「last」を使えば表現できますよ!
2番は正解です!

そうか!
「Did your sister practice the piano last week?」
ですね!
今日のまとめ


このレッスンでは過去形の疑問文について説明しました。
過去形の文を疑問文の形にするには、文頭に「do」の過去形「did」を持ってきます。
それから肯定文の中で使われていた一般動詞の過去形を原形にします。
つまり
「Did+主語+動詞の原形~?」が基本の形。
答えるときは「yes」「no」で答え、
「Yes, I did.」「No, I didn’t」となります。
少し応用になりますが、「when」「where」などの疑問詞と組み合わせて
「いつ~しましたか」「どこで~しましたか」などの文も作れるようになりましょう。