PR

英語【Leave me alone】はスラング?意味、使い方を例文で解説!

英語スラング【Leave me alone.】の意味はなぜ「ほっといて」?例文で使い方や言い換えを解説! 会話表現・スラング・ことわざ

にほんブログ村 英語ブログへ

satomi
satomi

英会話の中で 「Leave me alone.(リーブミーアローン/リーヴミーアローン)」 というフレーズを耳にしたことはありますか?
この表現の意味は「ほっといて」。
とてもシンプルですが、使い方を間違えると相手に冷たく聞こえてしまうこともありそうです。
今回は「Leave me alone.」の意味、スラングなのかどうか、丁寧な言い方や例文、さらに言い換え表現について詳しく解説します。

「リーブミー アローン」ですか?
確かに聞いたことはありますけど、どういう意味だったかなぁ?

satomi
satomi

マイケルジャクソンの歌にも「Leave Me Alone」というのがありますね。
この曲はタブロイド紙が書くネガティブなゴシップなどに対する答えだと言われています。

   

自分にぴったりのオンライン英会話を見つけたい方はこちら⇩

「Leave me alone.」の意味

それでは「Leave me alone.」の日本語の意味について見てみましょう。

・Leave me alone.

私を一人にして/ほっといて/じゃましないで

「leave」は「離れる」「出発する」など多くの意味で使われる動詞です。

ここでは「(人を)そっとしておく」という意味になります。

「alone」は「ひとりの」「孤独な」などの意味の形容詞です。

「leave … alone」の形で「…をかまわないでおく」「…をほっておく」という意味を表す熟語になります。

「Leave me alone.(リーヴ ミー アローン)」は、体調がよくないとき、ストレスを抱えているとき、一人で集中したいときなどに干渉しないでほしいという意味で使う定番のフレーズです。

「ほっておいて」「じゃましないで」「一人にして」などと和訳することができます。

だからネガティブなゴシップを掲載したタブロイド紙に対してマイケルが「Leave Me Alone」という曲で返答したんですね!

追いかけまわすマスコミに対して、「ほっといて」という意味の曲で返答するなんて、マイケル・ジャクソンらしくておしゃれですよね!

   

「Leave me alone.」はスラング?失礼?

「Leave me alone.」は スラングではありません。

スラングのように扱われることも多いのですが、どちらかというと日常的に使われる会話表現です。

satomi
satomi

スラングだと若い人にしか理解できなかったり、元の意味とぜんぜん違ったりすることがあるのですが、「Leave me alone.」はそのままネイティブなら理解できます。
でも書き言葉というよりは話し言葉と言えそうです。

また、「Leave me alone.」は動詞から始まっているので命令文の形になっています。

命令文なので、相手に強く響いてしまうこともあるかもしれません。

親しい人とのカジュアルな会話 → OK
上司・先生・目上の人に対して → 失礼に聞こえる

👉 相手を傷つけたり誤解を招いたりする可能性があるので、使うシーンは選ぶ必要がありそうですね。

兄弟げんかの時に使えそう。

「Please leave me alone.」の意味と丁寧な言い方

同じフレーズでも please をつけると柔らかい印象になります。

・Please leave me alone.( お願いだから一人にさせて)

「please」を付けると柔らかいな印象になるんですね。
便利なので覚えておきます。

また「Leave me alone.」に理由を加えることで、ていねいなイメージになります。

・Leave me alone. I have a test tomorrow.( 邪魔しないで、明日はテストなんだ)

satomi
satomi

「please」や「理由づけ」をすることで、冷たさを和らげることができます。

疑問文にするという方法もあります。

・Can you leave me alone?(一人にしてもらえますか?)

命令文とは違い、疑問文の形にすることで少し丁寧なイメージが出てきますね。

satomi
satomi

もっと丁寧な感じにするには「can」の過去形「could」を使います。

・Could you leave me alone?(一人にしていただいてもいいですか?)

一般的に、助動詞は現在形より過去形の方が丁寧なイメージになります。

「Leave me alone.」を使った例文

「Leave me alone.」は、具体的にはどのように使うことができるのでしょうか。

例文で見てみましょう。

Stop following me. Leave me alone!(ついてこないで。私を一人にして!)

Please leave me alone. I need to focus.(お願いだからほっといて。集中したいの)

Leave me alone for a while.(しばらくの間、一人にして)

「while」は「短い間」という意味の名詞で使われています。

「for a while」で「しばらくの間」という意味の熟語です。

satomi
satomi

「please」を付けたり「集中したい」などの理由を言ったりすることで、少しソフトなイメージになりますね。

「Leave me alone.」の言い換え

「Leave me alone.」はどんなフレーズに言い換えられるのでしょうか。

Go away.

「away」は「あちらへ」などの意味のある副詞です。

「Go away.」の形で使うと、「Leave me alone.」よりさらに強いイメージになります。

日本語にすると「あっちへ行って」という感じでしょうか。

「Go away.」はそんなに強いフレーズなんですね。
ケンカした時なら使えそうですが…。

Give me some space.

「Give me some space.」は「そっとしておいて」「一人にして」という意味のフレーズです。

「space」は「空間」「あき場所」「宇宙」などの意味のある名詞です。

satomi
satomi

日本語でも「スペース」って言いますよね

直訳すると「私に少しスペースをください」という意味ですが、「適度な距離をとって」と意訳することができます。

Don’t bother me.

「bother」は「迷惑をかける」「邪魔をする」という意味の動詞です。

そうか!「Don’t」から始まってるから、否定の命令文か!
「Don’t bother me.」で「私の邪魔をしないで」という意味ですね!

この「Don’t bother me.」も「Leave me alone.」と同じく少し強いイメージがあるため、友人や家族などカジュアルな場面で使います。

  

  

satomi
satomi

これらのフレーズ以外にも「Leave me alone.」と同じような意味の言葉はたくさんあります。

例えば以前説明した「Mind your own business.」「Non of your business.」なども「あなたに関係ないでしょ」という意味から「一人にして」と意訳することもできますね。

「Non of your business.」の解説はこちら⇩

今日のまとめ「Leave me alone.」

satomi
satomi

「Leave me alone.」は、日常会話で自分の時間や空間を確保したいときに使われる便利なフレーズです。
しかし、言葉の持つ強さから誤解を招くこともあるため、注意が必要です。
また、状況に応じて言い換えのフレーズを使い分けたり、「please」を付ける、「疑問文の形にする」などの工夫で、より柔らかく相手に自分の気持ちを伝えることができます。
この記事で紹介したフレーズや例文を参考に、ぜひ「Leave me alone.」を使ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました