PR

英語のネットスラング「GOAT」の意味は?何を略したもの?例文で使い方を解説!

スラング

にほんブログ村 英語ブログへ

satomi
satomi

こんにちは!
今日は、英語のネットスラングの一つ「GOAT」について解説します。

「GOAT」って聞いたことがありますか?
最近、この言葉はSNSや動画サイトなどでよく見かけますが、なぜか「ヤギ」の絵文字と一緒に使われてることが多いんですよ。

「GOAT」ですか?
確か「Number_i」っていうグループの話題になった曲のタイトルじゃなかったですか?
なんで「ヤギ」の絵文字といっしょに使うんだろう?

同じくネットスラングの「ASAP」についての解説はこちら↓ ↓

「GOAT」ってなに?読み方は?

「GOAT」は「Greatest Of All Time」を略したもので、SNSなどでよく使われていますね。

それぞれの頭文字をとって「GOAT」。

satomi
satomi

最近は、「Number_i」の影響なのか、日本でもよく見かけますよね。
「ネットスラング」と呼ばれているものの一つです。

どうして「ヤギ」の絵文字と一緒に使うんですか?

「goat」は「ヤギ」という意味の名詞でもあります。

発音はどちらも「ゴウト」なので、「ヤギ」の絵文字と一緒に使われることがあるんですね。

「Number_i」のCDジャケットにヤギが登場する理由がわかりました!

satomi
satomi

発音に関しては、「ジー・オー・エイ・ティー」とそれぞれのアルファベットをそのまま読む場合もあります!

「Greatest Of All Time」の意味は?

Greatest Of All Time

史上最高

「greatest」は「great(偉大な、素晴らしい)」の最上級です。

satomi
satomi

「最上級」は「一番の」「最も」ということを言いたい時に使います。
なので「greatest」で「最も偉大な」「一番素晴らしい」というような意味。

「of all time」は「これまでで」「史上」などという意味の熟語です。

直前に最上級の形容詞、または最上級の形容詞を伴う名詞などが来るのが一般的なパターンです。

だから「greatest」が直前にあるんですね。

「Greatest Of All Time」元々は伝説のプロボクサー「モハメド・アリ」が「the greatest of all time」という言葉も口癖のように使っていたことに由来するそうです。

その後「GOAT」がスポーツ界で選手をたたえるために使われ始めたと考えられています。

しかし現在では、いろいろな分野でも広く使われるようになっていますね。

「GOAT」はどんな時に使う?ビジネスでも使える?

「GOAT」は主にカジュアルな場面で使われることが多いですが、ビジネスシーンでも使用されることがあります。

特に、何かの業績や成果を称賛する場合に使われます。

ただし、フォーマルなビジネス文書や上司とのやりとり、重要な会議などでは適切ではないかもしれません。

You are the GOAT.(君って最高だよ)

I think he is the GOAT.(彼は史上最高だと思う)

She is great, but not the GOAT.(彼女は素晴らしいけど、史上最高ではないよ)

確かにフォーマルな状況では使えなさそうですね。
でも、文字数を少なくしたいSNSなんかだと役に立ちそう!

satomi
satomi

「You are the GOAT.」などは、会社で実績を上げた同僚なんかに使っても違和感はなさそうですよね?

「GOAT」は過去形にもなる?

「GOAT」は過去形で使われることもあります。

satomi
satomi

「〇〇は最高だったよ!」
のように過去のことをほめたたえることがありますよね?

Her piano playing was goated.(彼女のピアノ演奏は最高だった)

His acting was goated.(彼の演技は最高だったね)

このように「過去形のbe動詞+goated」の形で、過去のパフォーマンスが最高だったということができます。

新しく使われるようになった「スラング」のようなものです。

ということは、若い人が使うカジュアルな言葉ということなんですね!

今日のまとめ

satomi
satomi

「GOAT」は「Greatest Of All Time」の略で、「史上最高」という意味を持つ英語のスラングです。

SNSなどで使うことが多いので「ネットスラング」と言ってもいいかもしれません。

主にカジュアルな場面で使われ、スポーツや音楽、ビジネスなどさまざまな分野で使われています。

他の表現に置き換えると「legend(伝説)」や「master(達人)」などが考えられますが、「GOAT」がとても強い意味を持っているので、完全にそのインパクトを再現するのは難しいでしょう。
使い方がわかったら、慣れるためにもどんどん使ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました