PR

英語【safe and sound】の意味は?氷室京介とTaylor Swiftの歌詞や例文で使い方を解説

スポンサーリンク
会話表現・スラング・ことわざ

にほんブログ村 英語ブログへ

satomi
satomi

こんにちは!
英語フレーズ 「safe and sound」 の意味を知っていますか?
映画や歌のタイトル、さらに日常会話でもよく使われる表現ですが、直訳すると「安全と音」になってしまい不思議ですよね。
実際には「無事に」「安全に」などの和訳で使われます。
氷室京介さんやTaylor Swift(テイラー・スウィフト)の楽曲にも登場するため、英語学習者にとっても親しみやすい表現の一つです。

この記事では
・「safe and sound」はなぜ「無事に」という意味になる?
・例文での使い方
・氷室京介、Taylor Swiftの歌詞の和訳
・言い換え表現
について分かりやすく解説します。

「セーフ アンド サウンド」ですか。
確かに「sound」の意味がピンと来ない感じですね。

satomi
satomi

「safe」の発音記号を見ると「séɪf」となっています。
カタカナで表記すると「セーフ」じゃなくて「セイフ」の方が近いですね。

   

自分にぴったりのオンライン英会話を見つけたい方はこちら⇩

スポンサーリンク

「safe and sound」の意味はなぜ「無事に」?

まずは「safe and sound」の意味から見てみましょう。

・safe and sound

無事に/安全に

「safe and sound」を和訳すると「無事に」「安全に」となります。

satomi
satomi

事故やトラブルに巻き込まれず、「元気に、安全な状態でいること」を意味する英語表現です。

「safe」は「安全な」「無事な」という意味の形容詞です。

「sound」って「音」の意味しか思いつきませんが……。
なぜ「無事に」「安全に」という意味になるんだろう?

「sound」は名詞では「音」ですが、ここでは「無事な」「健全な」という意味の形容詞として使われています。

「safe」と「sound」は、どちらも「無事・安全」という似たような意味なんですね。

satomi
satomi

「safe and sound」は同じような意味の単語を二つ並べることで、「安全」であることを強調しているんです。
つまり「何も傷ついていない」=「無事」という感じ。

「safe and soud」は、文の最後や動詞の後ろに置かれることが一般的です。

・He came back safe and sound.(彼は無事に帰ってきた)

ほんとだ。例文でも文の最後に置かれているんですね。

スポンサーリンク

「safe and sound」の使い方を例文で解説

では「safe and soud」の使い方を例文で確認してみましょう。

We got home safe and sound.(私たちは無事に家に帰ってきた)

After the storm, everyone was safe and sound.(嵐のあと、みんなは無事だった)

The lost cat returned home safe and sound.(迷子のネコが何事もなくに家に戻ってきた)

「storm」は「嵐」という意味の名詞です。

「lost」は「迷子の」という意味の形容詞です。

「return」は「戻る」という意味の動詞です。

例文でも文の最後に置かれていますね。

satomi
satomi

それから「safe and soud」は、「帰る」「見つかる」「届ける」など、安全が確認できる動作と一緒によく使われます。

氷室京介「SAFE AND SOUND」の歌詞を和訳して解説!

「safe and soud」がタイトルや歌詞に含まれる楽曲はたくさんありますが、ここではTaylor Swift「Safe & Sound」と氷室京介「SAFE AND SOUND」について解説します。

まずは邦楽アーティスト・氷室京介さん。

「SAFE AND SOUND」というタイトルの楽曲があります。

And all my hopes and dreams-aren’t for anyone
I keep them safe and soud
氷室京介「SAFE AND SOUND」より一部抜粋

和訳したものが以下です。

そして僕の全ての希望と夢は、誰のためでもない
僕はそれらを 無事に、大切に守り続けている

satomi
satomi

「safe and sound」はここでは「夢や希望をしっかり守っている」という意味ですね。

ただ「安全」というだけじゃなくて、心の中にある大事な思いを失わずに持ち続けているニュアンスなんだ!

氷室さんのこの曲では、「safe and sound」は単に「無事に」という意味にとどまらず、自分の信念や夢を大切に守り抜く強さ を象徴する言葉として使われているように感じます。

逆境や孤独の中でも希望を手放さない姿勢が、このフレーズに込められているのではないでしょうか。

Taylor Swift「Safe & Sound」の歌詞を和訳して解説!

Taylor Swiftの「Safe & Sound」は、映画『ハンガー・ゲーム』の主題歌としても知られています。

映画の中では「生き残り」や「大切な人を守る」ことがテーマになっており、歌詞でも安心や希望を伝えるフレーズとして「safe and sound」が使われています。

Just close your eyes
The sun is going down
You’ll be safe and sound
Taylor Swift「Safe & Sound」より一部抜粋

この部分を和訳してみると

ただ目を閉じて
太陽が沈んでいくけど
あなたは 無事でいられるから

satomi
satomi

ここでは「safe and sound」が「あなたは無事だから安心して」という励ましの言葉になっていますね。

氷室さんの歌詞とは違って、こちらは相手を守りたい気持ちが表れている感じがします。

この曲全体を通して、「safe and sound」は 不安な状況の中で相手を安心させる表現 として繰り返されています。

静かで切ないメロディーに、「あなたは大丈夫、無事でいられる」という優しいメッセージが込められているのが特徴です。

「safe and sound」は言い換えられる?

「safe and sound」と似たような意味を持つ英語表現はいくつか考えられます。

okay/all right

「okay(オーケー)/ all right(オーライ)」は、「大丈夫」「問題ない」という意味のカジュアルな表現です。

これなら英語が苦手な僕でもわかります!

・Are you okay? (大丈夫?)

などと日常的に使われています。

unhurt

unhurt (アンハート)は、「傷つく」という意味の「hurt」に否定の意味を表す接頭辞「un」をつけたもの。

satomi
satomi

つまり「un」を単語の頭に付けることで否定の意味になるんです。
「けがをしていない」「無事である」などと和訳できますね。

・He fell, but he’s unhurt. (彼は転んだけど無事だった)

「fell」は「転ぶ」という意味の「fall」の過去形です。

undamaged

undamaged(アンダメージド)にも接頭辞「un」が付いています。

意味は「ダメージを受けていない」「壊れていない」となります。

物に対してよく使います。

・The car is undamaged. (その車は大丈夫です)

今日のまとめ「safe and sound」

satomi
satomi

「safe and sound」 は「無事に」「安全に」という意味の英語表現です。
safe(安全な)+ sound(健全な) の組み合わせで、体も心も無事というニュアンスがあります。
日常英会話でも使われる便利なフレーズなので覚えておくといいでしょう。
「safe and sound」はリズムもいいので、氷室京介さんやTaylor Swiftの楽曲にもタイトルや歌詞として使われていますね。
類似表現も多く、「OK」「all right」などは簡単なので一緒に覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました