PR

英語【I miss you】の意味は?言い換え表現や文法を例文で解説!

会話表現・スラング・ことわざ

にほんブログ村 英語ブログへ

satomi
satomi

こんにちは!
今日も中学英語の復習を頑張りましょうね。
I miss you」という英語表現を聞いたことがありますか?
耳にしたことはあるけれど、くわしい意味やニュアンスがわからない…という人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「I miss you」というフレーズの意味・文法・言い換え表現などを解説します。
単なる「会いたい」以上の感情を表現する方法について学んでいきましょう。

「アイ ミス ユー」ですか?
確か「会いたい」という意味だったと思うんだけど…。

自分にぴったりのオンライン英会話を見つけたい方はこちら⇩

「I miss you」の意味

「I miss you」の意味を見てみましょう。

・I miss you.

あなたに会いたい/あなたが恋しい

「miss」は「(電車などに)乗りそこなう」「見逃す」「取りそこなう」など多くの意味があります。

ここでは「~がいないので寂しく思う」という意味で使われています。

「あなたに会いたい」なら「I want to see you」とかで表現できますよね?

確かに、その通りですね。

でも実はこの「I miss you」と「I want to see you」の間には大きな違いがあります。

・I want to see you…あなたに会いたいという「願望」を表す
・I miss you…あなたがいなくて寂しいという「感情」を表す

satomi
satomi

「miss」という単語は、「いない」ということを表すのではなく、いないことによって生じる「寂しい」という感情を表すんです。

なんとなく理解しました!
「I miss you」は、いなくて寂しいという感情の方にスポットが当たってるんですね!

「I will miss you」と「I am going to miss you」の意味の違い

「I miss you」を未来や過去の形で表すとどうなるのでしょうか。

「I miss you」の未来

英語で未来のことを表す場合

・will

・be going to

を使います。

I will miss you.

I am going to miss you.

「I will miss you」は「I’ll miss you」と短縮することができます。

また「I am going to miss you」は口語表現では「I’m gonna miss you」のような形になることも。

この2つの文は、どちらも「あなたがいなくなると寂しくなるだろう」という未来のことを表しています。

じゃあ、どちらを使っても同じ意味なんですよね?

中学校では同じ意味だと習ったかもしれませんが、実は「will」と「be going to」にはニュアンスの違いがあります。

「will」と「be going to」の違いについてはこちら⇩

satomi
satomi

ざっくり説明すると
・「be going to」…前から予定として決まっていたこと
・「will」…その場で決断したこと

例えば同僚と立ち話をしていて、「来週、関西に転勤になるんだ」と言われた時は、その場で初めて耳にした話なので「I will miss you.(寂しくなるなぁ)」。

以前から転勤の話を同僚から聞いていた場合、「I am going to miss you.(寂しくなるね)」。

ニュアンスの違いはわかりました。
でも、これを使い分けるのは難しそうですね。

「I miss you」の過去

では次に、「I miss you」の過去形について見てみましょう。

I missed you.

会えなくて寂しかったよ

久しぶりに会った時などに「会えなかった過去」を振り返って「寂しかった」と伝えるために使います。

過去に会えなかったのが「寂しかった」という意味なんですね。

I missed you at the party last night.

昨夜のパーティー、あなたがいなくて寂しかった

satomi
satomi

例文では、過去にあったパーティーで会えなかったことに対して寂しかったと言っていますね。

「I miss you」は言い換えられる?

「I miss you」と同じような意味の表現を見てみましょう。

I can’t wait to see you.

「wait」は「待つ」という意味の動詞です。

直訳すると「あなたに会うのを待てない」となります。

satomi
satomi

「寂しい」という感情までは含まれていないので、意訳すると「早く会いたいな」という感じでしょうか。

待ちきれないほど早く会いたいわけですから、「I miss you」に近い意味で使うことができそうですね。

It’s not the same without you.

「without」は「~なしで」「~抜きで」という意味の前置詞です。

直訳すると「あなたがいないと同じではない」という意味になります。

satomi
satomi

「あなたが一緒じゃないと何かが違う」「あなたがいないと物足りない」という感じに意訳できますね!

「I miss you」は友達にも使える?

「I miss you」は恋人に使う表現のように感じますが、家族や友達などにも使うことができます。

I miss you. I still remember our trip to the beach!

会いたいなぁ。まだビーチに行ったこと覚えてるよ。

上の例文では、友達と海に遊びに行ったときに楽しかったことを思い出して、「会えなくて寂しい」という気持ちを伝えています。

家族や友達、親しい関係の人に「I miss you」は使えるんですね!

また「I miss you」は「you」の部分を替えると、いろいろな意味で使うことができます。

I miss my family.(家族が恋しい)

I miss my dog.(犬が恋しい)

I miss Japanese food.(日本食が恋しい)

「家族に会いたい」「犬に会いたい」というのは、何らかの理由で家族から離れて暮らしている状況なのでしょう。

satomi
satomi

日本食が恋しいというのは、きっと日本以外の外国に長期で滞在しているのが想像できますね。

「I miss you」への返事は?

「I miss you」と言われたときは、どのように返事をすればいいのでしょうか?

I miss you too.(私も寂しい)

I know! I miss you so much!(わかってるよ!すごく寂しい!)

I can’t wait to see you again!(また会えるのが待ちきれないよ!)

「会えなくて寂しい」と言われているので、基本的には同調する返事を返します。

「寂しい」って言われて「自分は寂しくない」って言いませんよね。

「私も寂しい」「早く会いたい」など、お互い同じ気持ちでいることを伝えるのがいいでしょう。

今日のまとめ「I miss you」

satomi
satomi

今日の記事では、「I miss you」という英語表現について説明しました。
「miss」はただ単に物理的に会えないということではなく、『寂しい』という感情を伝えることができる動詞です。
現在形だけでなく、「will」「be going to」を使うことで未来を、動詞の「miss」を過去形の「missed」にすることで過去を表すことができます。
また「I miss you」と言われた時の返事として「I miss you too」を覚えておくようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました