PR

頻度をたずねる英語【How often】の意味と答え方を例文で解説!「一度もない」時の英語表現も紹介

頻度をたずねる英語「How often」の使い方は?「How often do you study English?」を例文に意味と答え方を解説! 英文法

にほんブログ村 英語ブログへ

satomi
satomi

こんにちは。
今日も中学英語の復習をがんばりましょう。
英語で「どのくらいの頻度?」とたずねたいときに使う表現が How often(ハウ オフン) です。
でも「How many」や「How long」との違いがあいまいで、混同してしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「How often do you study English」を例文に、日常会話でよく使われる「How often do you」の意味と答え方をわかりやすく解説します。
さらに「一度もない」と答えたいときの便利な表現も紹介しますよ。

「ハウ オフン」ですか?
確かに「How many」とか「How long」との違いって難しいですね。

「How many」に関する記事はこちら⇩

 「How often do you study English?」の意味

「How often do you study English?」は日本語ではどういう意味になるのでしょうか?

・How often do you study English?

あなたはどのくらいの頻度で英語を勉強しますか

「often」は「しばしば」「よく」「たびたび」などという意味の副詞です。

「how often」で「どのくらいの頻度で?」とたずねることができます。

「頻度」っていう日本語の意味があいまいなんですけど…。

「How often」でたずねる「頻度」とは?

頻度(ひんど)

物事が繰り返して起こる度合い・度数。「—が高い」「使用—」

出典:デジタル大辞泉

「How often do you study English?」は「どのぐらいの度合いで英語の勉強をしているのか」をたずねています。

satomi
satomi

つまり答え方は「毎日」「週に2回」「月に1回」…というように、勉強する回数や間隔を答えればいいんですね。

「How often」の「often」の発音は「オフン」?「オフトゥン」?

「often」って発音が難しいですよね?
「オフン」?「オフトゥン」?「オッフン」?

英語の発音をカタカナにするのは、とても難しい場合があります。

まず、英語には日本語にはない音があるため、どうしてもうまく書き表せません。

それに同じ英語でも国や地域によって、すこしずつ発音が違う場合もあります。

satomi
satomi

私が学校で習ったのは「オフン」で、「t」を発音しない方法でした。
でもネイティブの中には「オフトゥン」と、はっきり「t」を発音する人もいます。

実際に辞書の発音記号を見ると、「t」が入っているもの(/ˈɔːftən/)と入っていないもの(/ˈɔːfn̩/)の両方があります。

つまり 「オフン」でも「オフトゥン」でもどちらも正しい ということですね。

「How often」を使った例文

次に「How often」を使った例文を見てみましょう。

How often do you eat out? (外食はどのくらいの頻度でしますか?)

How often does he play video games?(彼はどのぐらいの頻度でゲームをするの?)

How often do you go to the library? (図書館にはどのくらいの頻度でいきますか?)

How often do you exercise?(どのぐらいの頻度で運動をしますか?)

「eat out」は「外食する」という意味です。

「How often」の後ろには、「do」から始まる疑問文の形が続くんですね?

satomi
satomi

そうですね。
基本的には How often + do / does + 主語 + 動詞…? という形になります。
過去のことを聞くときは「did」、経験を聞くときは現在完了(have / has)が使われることもあります。

でも、まずは日常会話で最もよく使う 「do」「does」を使ったパターン をしっかり身につけましょう。

「How often」の答え方は?「一度もない」場合は?

「How often」で質問されたとき、どのような答え方をすればいいのでしょうか?

How often do you drink coffee?(どのくらいの頻度でコーヒーを飲みますか)

I drink coffee twice a day.(一日に2回の飲みます)

質問が「do you drink coffee?」なので、答えも「I drink coffee」から始められます。

ただし相手は「頻度」を聞いているので、短く「Twice a day.」とだけ答えても大丈夫です。

「twice a day」で「一日2回」という意味になるんですね。
答え方のパターンが多くて難しそう…。

satomi
satomi

「How often」で頻度を聞かれているので
・毎日
・1か月に1回
・時々
などという答え方が考えられますね。

「How often」の答え方
毎日every day
週に1回once a week
月に2回twice a month
1日に3回three times a day
いつもalways
時々sometimes
めったに~ないrarely
決して~ない(1回もない)never

1回は「once」

2回は「twice」

3回以降は「three times」「four times」「five times」…となります。

「once」とか「twice」とか回数が前に来て、「a day」「a month」とか期間が後ろなんですね。
日本語と順番が逆だから、しっかり覚えないと。

satomi
satomi

そうなんです。
それから rarely や never は「not」がついていませんが、否定を表す言葉です。
特に never は「一度もない」という意味で、How often の答え方としてよく使われます。

「一度もない」の英語表現

「一度もない」「1回もない」と言いたいとき、最もよく使われるのは never です。

How often do you eat natto?(どのくらいの頻度で納豆を食べますか?)

I never eat natto.(納豆はまったく(一度も)食べません)

「1回もない」と言いたいとき、基本的には never がいちばんシンプルでよく使われます。

satomi
satomi

ネイティブの会話では、「never ever」というのをよく聞きます。
「never」にさらに「ever」を付けることで「一度もない」ということを強調してるんですね。

それ以外にも「zero times」という表現もあります。

ちょっと待ってください!
「zero」なのに「times」って複数形になるんですか?

不思議な感じがしますが、「0」は英語では「複数扱い」になります。

そのため「zero times」となります。

「How often」と「How many times」の違い

「How often」とよく似たフレーズに「How many times」というものがあります。

「How many」ならわかりますよ。
数をたずねるフレーズですよね?
でも「How many times」はよくわからないです。

「time」には「時間」という意味以外に「回」「回数」という意味があります。

satomi
satomi

つまり「How many times」で「回数」をたずねているんです。

How often do you call your parents? (どのくらいの頻度で両親に電話しますか?)

How many times did you call your parents last week? (先週は両親に何回電話しましたか?)

「How often」は「ふだんの習慣的な頻度」を聞くのに対し、「How many times」は「具体的に何回?」という回数を聞くフレーズです。

なんとなくですが違いはわかりました!
あと「How long」との違いも難しいですよね…。

「long」は「長さ」という意味なので、「How long」で「どのぐらいの長さ、時間」なのかを聞くことができます。

How long is your summer vacation?(夏休みはどのぐらいありますか?)

How long is the river?(その川はどのぐらいの長さですか?)

satomi
satomi

「How long」は期間や距離の長さをたずねるためのフレーズなんです。

How often → 習慣的な「頻度」
How many times → 具体的な「回数」
How long → 時間や距離の「長さ」

似ていて混乱しやすいですが、ニュアンスの違いを意識するとスッキリ理解できますよ。

satomi
satomi

「How many times」や「How long」に関しては、また別の記事で改めてくわしく説明しますね。

今日のまとめ「How often」

satomi
satomi

今回のレッスンでは「How often」について説明しました。
「How often」は、頻度をたずねる際に使うとても便利な英語フレーズです。
答え方もある程度のパターンを覚えてしまえば決して難しくはありません。
「once」「twice」「three times」など、しっかり覚えておいてくださいね!
また、「How many times」や「How long」と混同しがちですが、それぞれの違いを理解して使いわけることが必要です。

タイトルとURLをコピーしました