
こんにちは。
街にクリスマスの飾りが増えてくると、「Xmas」という文字をよく見かけますよね。
でも Xmas と X’mas はどっちが正しいの?
Christmas と Xmas の違いは?
英語ではどう読むの? と疑問に思う人も多いはず。
この記事では
・Xmas の意味
・なぜ Christmas を短く書くのか(由来)
・X’mas の表記は正しい?
・Xmas の読み方
・フォーマル度の違い
などについて、英語初心者にもわかりやすく解説します。

前から疑問だったんですよ。
意味は「クリスマス」だということはわかるんですけど、読み方は「エックスマス」?それとも「クリスマス」?
アドベントカレンダーの人気ランキングはこちら⇩
英語「Xmas」の意味とは?読み方は「エックスマス」じゃない?
それでは 「Xmas」 の意味と読み方を見てみましょう。
・Xmas
クリスマス
まず結論から言うと、Xmas は Christmas(クリスマス)の略語です。
表記が違うというだけで、意味と読み方はまったく同じ。

じゃあ「Christmas」と「Xmas」は 別の言葉ではないんですね?

その通りです。
「Xmas」と書くことで人の目に留まりやすいなどのメリットがあるため、広告などでよく使われています。
なぜChristmasをXmasと書くの?由来はギリシャ語
では、どうして「クリスマス」が「X」で表されるのでしょうか?
Christ はもともとギリシャ語で「Χριστός(クリストス)」と表記されます。
この最初の文字 「Χ(カイ)」がアルファベットの「 X(エックス)」 と見た目が似ているため、中世から X = Christ(キリスト) を表す記号として使われてきました。
つまり Xmas の 「X」 はChrist の略。
「Xmas = Christmas」

「X」って「クロス」って読んだりすることもあるじゃないですか。
「クリス(マス)」と音が似てるから使っているのかな?と思っていました。

多分、そう思っている人は多いと思いますよ。
でも実は日本人が思うような「適当に短くした略語」というわけではなく、ギリシャ語に由来があるんですね。
Xmas の「mas」はどういう意味?
Xmas = X(=Christ)+ mas

言われてみれば「mas」ってどういう意味なんでしょうね?
ここでの mas は、Mass(ミサ)=宗教的な礼拝 を意味する言葉が語源です。
つまり「Christmas」の語源は
Christ(キリスト)+Mass(ミサ=礼拝)
➡Christmas =キリストの礼拝の日

「Chirst」の部分は知っていても「mas」の部分はよくわからないという人も多かったではないでしょうか。
豆知識として「mas」は「ミサ(礼拝)」のことだと覚えておくといいでしょう。
Xmas と X’mas はどっち?アポストロフィーは間違い?
結論から言うと、正しいのは 「Xmas」。
アポストロフィーの付いた「X’mas」は誤用です。
なぜ X’mas は間違いなのでしょうか?
英語では省略を表すときに「アポストロフィー(’)」を使います。

例えば「I am」➡「I’m」、「That is」➡「That’s」などですよね。
でも「Xmas」の 「X」は単に「Christ」を置き換えただけであり、文字を略しているわけではないためアポストロフィーは不要です。

英語圏で「X’mas」と書く人はほとんどおらず、日本でだけ広まった表記と言われています。
Xmas と Christmas の違いは?英語ではどちらを使う?
意味はまったく同じですが、フォーマル度に少し違いがあります。
| Christmas | 正式な表記 | フォーマル | 手紙・学校・ ビジネス |
| Xmas | 省略形 | カジュアル | 広告・ポスター・ SNS |

英語では一般的に省略したものはカジュアルだと考えます。
なのでビジネス文書などは省略していない形で表記します。
「Xmas は失礼」という意見がある理由
「Xmas」という表記は失礼だという意見があります。

それは省略形だからカジュアルすぎるということじゃないんですか?

これは英語圏でも意見がわかれるのですが、
失礼だと言われる理由は宗教的な感情にあります。
「Christmas」はもともと 「キリスト(Christ)」に由来する言葉なので、その Christ を X(記号) に変えてしまうと、
「キリストを消してしまっている」
「宗教的意味を軽視している」
と受け取る人が一定数います。

また、
Xmas Sale
Xmas Market
Xmas Event
などのように商業的な使われ方が多いというのも理由の一つのようです。
「宗教行事であるクリスマスが商業化されすぎている」
という考え方の人もいるようです。
今日のまとめ「Xmas」

Xmas=Christmas の略したもので、意味や読み方はまったく同じです。
由来はギリシャ語の 「Χ(カイ)」。
正しい表記は「Xmas」で「X’mas」はおもに日本で広まった誤用です。
また案外知られていませんが、「mas」は「ミサ(礼拝)」のこと。
フォーマル度はChristmas > Xmas。
なので正式な文書やビジネスでは「Christmas」を使うようにしましょう。
広告などでは「Xmas」がよく使われますが、宗教的な観点から失礼だと考える人もいます。
できるだけ省略せずに「Christmas」を使うほうがいいでしょう。

